全身倦怠感について

2006.07.02 放送より

 皆様、夏バテは大丈夫ですか?私はまったく平気なのですが、先日「この2ヶ月、疲れて困る」と訴えられて受診された男性の患者さんがおられましたので、今日は夏バテの主要な症状の1つである全身倦怠感についてお話したいと思います。

 まずはこの全身倦怠感という言葉ですが、これは文字通り身体全体が疲れているあるいは疲れやすいという意味です。その疲れには大きく分けて身体的なものと精神的なものがあると思います。この内、身体的なものは身体のだるさとして感じられ、精神的なものは無気力でやる気が出ないといった訴えとなるように思われます。実際にはこれら2つの要素は複雑に入り交じっていたり、さらには自律神経障害などの症状が加わって厳密な区別ができないことも多いと思われます。

 さてそれでは全身倦怠感をきたす疾患について順にお話ししてゆきます。まずは頻度的に多いものとしては、いろいろな炎症があげられます。風邪は感染症による急性炎症の代表であり、多くは発熱も伴います。また風邪のように見えてもウイルス肝炎や伝染性単核球症のように肝障害をきたす疾患もありますので注意が必要です。さらに慢性の感染症の中で忘れてならないのは、肺結核です。これは身体の弱っている方に見られますし、他の人に感染させる可能性もあるので要注意です。全身倦怠感以外に、微熱、寝汗、体重減少などの全身症状と咳や痰など呼吸器症状が見られます。また感染症以外の炎症としては、関節リウマチなどの膠原病や膠原病の類似疾患であるサルコイドーシスやベーチェット病といった慢性炎症性疾患でも全身倦怠感は主要な症状として認められます。それから循環器疾患の中で全身倦怠感をきたす代表は低血圧症です。血圧の低い方は、朝の起床時の血圧が低いため朝が起きづらく、動いて血圧が上がってくるまでの午前中は辛いようですし、夏の暑さもよりこたえると思います。その他、心筋症など心不全をきたすような多くの循環器疾患でも疲れやすさがみられます。

 さらに全身の代謝に関係のある疾患では、肝疾患、腎疾患、糖尿病、甲状腺機能低下症などがあげられます。この内、やはり1番多くて有名なものは糖尿病で、発症初期などでまだ糖尿病と診断されておらず治療を受けられていないような方の場合、口渇、多飲多尿(特に夜間)などとともに易疲労感が主症状となることがあります。
また高齢者などで見逃されがちなものに甲状腺機能低下症があります。甲状腺ホルモンは全身のエネルギー代謝を高める作用があり、これが足りなくなると身体機能が低下します。その結果、頑張りがきかなくなって疲れやすくなるほか、動作が緩慢となったり、寒がりとなったり、食欲は低下しているのに体重が増えたりもします。また頭の回転も落ちるようで記憶力や集中力が落ち、認知症やうつ病と間違われることもあります。その他、ビタミンB群の欠乏などの栄養障害でも全身倦怠感はみられます。それから見逃してはならない疾患としては各種貧血があり、立ちくらみや労作時の動悸のほか、疲れやすさも訴えられることが多いようです。貧血の中では鉄欠乏性貧血が最も多いと思われますが、貧血で見つかっても白血病や悪性リンパ腫の部分症状のこともあり精密検査が必要で要注意です。

 また私の関係する神経疾患の中で疲れやすさで有名なものに重症筋無力症があります。この病気は、神経筋接合部の異常により神経からの刺激が筋肉にうまく伝わらなくなるというもので、その特徴は、運動を繰り返すうち筋肉が疲れていってどんどんと筋力が落ちてゆくことです。それから有名なパーキンソン病でも肉体的には勿論のこと精神的にも疲労をきたしやすいことが知られています。さらには最近注目されている睡眠時無呼吸症候群でも夜間の深い睡眠が取れなくなったり睡眠中に酸素が下がり二酸化炭素がたまることにより日中の全身倦怠感がよく認められます。それから分類不能なものに慢性疲労症候群があります。これは生活が著しく損なわれるような強い疲労が自覚的に半年以上も続き、微熱、咽頭痛、リンパ節腫脹、頭痛、関節炎などとともに軽い労作後に1日以上も全身倦怠感が続くというもので、原因不明で診断と治療に困ることが多いようです。

 また精神的な疲労の代表では、うつ病あるいは抑うつ状態があります。明かなうつばかりではなく仮面うつ病といったものもあり、これは頭痛、肩こり、胃部不快感、めまいなどとともに易疲労感が症状の前面に出てなかなかうつであると分からないこともあります。

 今日は全身倦怠感についてお話ししてきましたが、このように数多くの病気が鑑別対象に上がりますので、1通り検査して何もなかったからといって季節がら単なる夏バテのせいにしてみたり、あるいは精神的なものとしてしまうと思わぬ身体的な疾患を見落としかねないこともありますので、必ずある程度の期間、観察を続ける必要があると思われます。

戻る

タグ:

ページの上部へ